ブログ内検索
記事カテゴリー
野菜の知識 (122)
旬の素材レシピ (83)
組合からのつれづれ日記 (87)
イベント (15)
記事一覧
スムージーレシピ
スムージー
菊芋
栗の栄養
メロン
アボカド
パイナップル
マンゴー(沖縄産)
小玉すいか ひとめぼれ7
小原紅早生
早生りんご つがる
K氏の日記 56
青りんご
キウイフルーツ(4)ニュージーランド産
そら豆
K氏の日記 55
にんにく(プチにんにく)
タラの芽
かぶ
レタスの時期
キウイフルーツ(3)讃岐ゴールド
マスクメロン
事務局K氏の日記より 52
身体を温める野菜
事務局K氏の日記より 51
シャインマスカット
トマト
マンゴー
パッションフルーツ
事務局K氏の日記より 50
やまもも
事務局K氏の日記より 49
事務局K氏の日記より 48
事務局K氏の日記より 46
事務局K氏の日記より 45
ふきのとう
ラディッシュ
ネーブルオレンジ
事務局K氏の日記より 43
事務局K氏の日記より 42
事務局K氏の日記より 41
金時にんじん
晩白柚(バンペイユ)
カリン
アテモヤ
ざくろ
銀杏
なめこ
栗の皮のむき方
アケビ
モロヘイヤ
幸水(こうすい)
瀬戸ジャイアンツ
茗荷(みょうが)
えだまめ
金糸瓜(そうめんかぼちゃ)
ピーマン
冬瓜(とうがん)
パプリカ
ゴーヤー・ニガウリ
西瓜(スイカ)
ミント
バランスよく野菜をとるために☆
とうもろこし(スイートコーン)
坊ちゃん南瓜
ピオーネ
オクラ
赤しそ(赤紫蘇)
もも 2
もも
ズッキーニ
さくらんぼ
すもも(プラム・プルーン)
らっきょう
梅(うめ)
なす
にんじん
びわ
じゃがいも
にんにく
スナップえんどう
新生姜(新しょうが)
新玉ねぎ
さやえんどう
はるか
筍(たけのこ)
葉たまねぎ
甘夏
アスパラガス
レタス
青梗菜(チンゲンサイ)
ふき( 蕗 )
はっさく(八朔)
カリフラワー
キウイフルーツ(2)
キウイフルーツ(1)
ブロッコリー
菜花(なばな)
ポンカン
やまのいも
デコポン
伊予柑
なべちゃんねぎ
葱(ねぎ)
くわい
もうすぐお正月
いちご
食物繊維と抗酸化性分
ゆず
水菜
だいこん
ほうれん草
西洋なし
セレベス
春菊(しゅんぎく)
かぼちゃ
マンバ
かき
みかん
20世紀なし
だいこん
さといも

野菜の知識

区切り線

西瓜(スイカ)

西瓜(スイカ)

西瓜.jpg

暑い夏は、スイカを食べて体を冷やしましょう

スイカは、英語で『ウォーターメロン』と呼ばれています名前のとおり、約90%以上が水分なんです!!

●スイカの選び方●
スイカは収穫されると追熟しないので、購入時に熟した、糖度の高いスイカを選んでください。
最近はスーパーなどで、糖度を表示しているものがあります。
糖度12以上なら甘いスイカです。

では、カットされたものなら糖度もわかりますが、丸のままではどうやっていいものを選べばいいでしょう?
たたいた音で聞き分けるというのを聞きますが、熟練した人にしかよくわかりません。

1.シマ模様のはっきりしたもの
2.つるのところがへこんでいるもの

これが甘いスイカだといわれます。
スイカは追熟しないので、なるべく早く食べてください

●スイカの栄養●

スイカは、90%が水分、10%が糖分で、水ばかりで栄養が無いように思われますが、デトックス・ダイエット効果のある成分も含まれています。

 リコピン

赤い実のところに含まれている、赤い色素です。抗酸化作用が強く、 活性酸素を抑制してくれます。トマトの1.5倍の量を含みます。

 カリウム

ミネラルの一つで、体の中のいらない塩分を尿の中へ出す働きを持ちます。
不足すると夏バテになりやすくなります。

 シトルリン

スイカから発見された、最近注目されはじめた成分で、アミノ酸の一つです。
スイカやメロン以外の果実にはほとんど見られません。体内の老廃物や、有害物質などを体外に出してくれる利尿作用があります。
スイカの白い部分に多く含まれているので、浅漬けにして食べるといいですね。

 システイン

ビタミンCが酸化するのや、壊れてしまうのを止める働きがあります。シミ・ソバカスにも効果があります。

 イノシトール

ビタミンB群でもあるイノシトールには、動脈硬化を防ぐ他に、肝臓に脂肪がつかないようにする働きもあります。

暑い夏は、水分補給としていただくのもいいですよ。
『暑い時には、スイカ』と、昔から言われていますが根拠があるんですよ

スイカは、冷やし過ぎるとおいしく味わえないので、冷やし過ぎには注意しましょう

また、食べ切れないときは、ひと口サイズに切って冷凍保存して、ズムージーやシャーベットにしてもいいですよ。

関連記事

小玉すいか ひとめぼれ7